今日は、蒸し暑いそんな時に飲みたくなる!!
クリームソーダ🍒のレシピをご紹介します。
クリームソーダと言えば、
「カフェ」や「喫茶店」で飲むことが多いですよね?
実はお家で簡単に作ることができるんです!
これからの季節冷たいものが飲みたい時、小さい子供たちのおやつにぴったりですね♪
それでは作り方を紹介していきます!
クリームソーダ🍒の作り方
・氷 たっぷり
・かき氷シロップ 40ml
・炭酸水(無糖) 150ml
・バニラアイス 適量
①コップいっぱいに氷を入れる。
【アイスをのせやすくなり、コップ全体を冷やすことが出来ます】
②シロップ、炭酸水の順に入れ底の方からよく混ぜます。
【コップの底にシロップが溜まりやすいので底の方から混ぜる】
③バニラアイスをスプーンでお好みの量入れて完成です。
※甘味がもっと欲しい方は、シロップをお好みで加えてみて下さい!!
スイーツと一緒にたべてもいいですね!
|
調理中に使うことばについて
私が働いていた時によく使っていた、一般的な調理用語についてご紹介します。
「水にさらし、渋みやえぐみを取り除くこと」
・なす、じゃがいも、さつまいも
アクが多いので、カットしたのちに大きめのボールで水にさらします。
切ってから水にさらすことで切り口の変色を防ぐことができます!
・レンコン、ゴボウ
酢水につけると色白くきれいな色になる。
「鍋に入る程度のふたを材料に直接あてること」
煮込み料理など..具材に味をしみ込ませたい時にします。

・・落し蓋したいけどちょうどいいふたがない(泣)

一人暮らしでフライパンはあるけどな..
なべ&ふたがない方におすすめなのが↓↓
「大きめのボールを準備したっぷりの水の中で左右に振りながら洗うこと」
(葉もの系は根に土がついていることが多いのでしっかり洗う。)
根もとには土、葉の方には虫がついていることが多いので慎重に目で確認しながらしましょう。
飲食店で働いているときは、異物混入を防ぐために念入りに「振り洗い」を行っていました。
「加熱調理して熱くなっている材料を冷ますこと」
菌が増殖しやすいのが30~40度なので
夏の時期は氷水のボールを用意して冷やすと食中毒リスクを下げられます!!
まとめ
クリームソーダはコロナでお外にでれない時にぴったりです!
お家でカフェ気分も味わえますしね♪
また、調理中に使う用語についてで
この時期、特に気を付けてほしいのが、
作った料理を粗熱をとってから冷蔵庫に入れることです。
あついまま入れると、冷蔵庫にいれても中途半端なになり
菌が繁殖しやすくなってしまいます!
気を付けましょう!
その他のおうちカフェレシピ~
【おうちカフェ】簡単で体にも優しい!自家製レモンシロップでレモネード♪
【おうちカフェ】簡単!2種類の板チョコで!本格濃厚ガトーショコラ