
初めての人もそうじゃない人もこの記事をみて下さりありがとうございます!!
この記事では、料理ブログでブログをはじめようとおもっているけど、
「実際にどのくらい見られているの?」や「カテゴリとしてどうなの?」と気になっている方の参考になればと思います!!
今回は、実際にブログを運営していて楽しいところやむずかしいところもお伝えできたらと思います♪
ぜひ、ごゆっくり最後まで見て行ってください!!
実際にどのくらい見られているの??
2021年の5月からブログを開設して、2022年に入ってから
見てもらったユーザーさんの数とPV数をお伝えしたいと思います!!
単刀直入にお話すると・・・
2022年8月現在で、729ユーザー/月、1,087PV/月 です。
徐々にですが、右肩上がりにユーザー数が伸びている状況ですね!
最近になってやっと1,000PV/月を超えるようになった段階なので、まだまだ初心者です。




【PV】とは、Webサイトで表示されたページの閲覧数
ユーザーの流入傾向分析
私の運営しているブログの流入先の傾向としては、このようになっています。
今年の1月と比べて8月のオーガニック検索の割合がかなり高くなってきています!
上位に検索ヒットする記事が徐々に出てきたことが要因です♪
正直、どの記事が検索上位になるかは、書いてみないとわからないので、
やっぱり記事を多く書き続けることが大事ですね!!
また、たくさんのユーザーさんに見てもらおうと思うと、
オーガニック検索がとても重要なキーポイントになることが改めてわかりますね!!




【オーガニック検索】とは、検索結果ページに表示されるもののうち、検索連動型広告などの広告表示を除いた、通常の検索結果のことです。
ブログを一年以上やってみて感じたこと
(良かったこと)
新しいレシピを考えることが多くなり、料理の幅が広げることができました。
何を作るか迷った時もブログを見ることで悩まないようになりました♪
また、Twitterのフォロワーさんから時々「tomokoさんのレシピをみて作ってみました!」っと嬉しい声も頂くこともあります♪
(大変だったこと)
レシピを書く為に調味料を計量して作らなければいけなくなったことです。
普段目分量で作る事が多く、美味しいものを作っても「計量し忘れていた~( ノД`)」っということがよくあります(笑)
また、普通のレシピだと中々見て頂けないので旬の食材やアレンジ料理などをのせるように努力しました!
以前よりはブログの更新頻度は減ってしまいましたが、コツコツ頑張っていきたいと思います♪