「生姜とにんにくの肉野菜炒め」
豚肉に下味をつけることでより美味しい肉野菜炒めになっています♪
後半には、しょうがの栄養についてもご紹介します!
(材料二人前)
・豚肉 200g
・キャベツ 1/6
・玉ねぎ 半玉
(下味調味料)
・酒 少々
・塩コショウ 少々
・にんにく生姜チューブ2cm
(調味料)
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・はちみつ 少々
(作り方)
②次は、お肉に味がしみ込んでいる間にキャベツと玉ねぎはお好みの大きさにカットします。
③鍋に油少々と生姜チューブ少々を入れお鍋がぽかぽかになった所に、味の浸み込んだお肉を箸でほぐしながら投入します♪
④最後に味の決め手となる調味料を入れていきましょう。
⑤野菜がしんなりし、味がしみ込んできたら完成です。
★天盛りにかつお節をかけても美味しいです。
お肉にひと手間加えることで激うま肉野菜炒めになりました!!
ぜひ作ってみてください(^ω^)!!
生姜ってどんな栄養が??

それでは!!生姜の栄養についてご紹介します!!

ジンゲロール&ショウガオールとは・・・??
「ショウガオール」は・・
しょうがを加熱・乾燥したことでジンゲロールからつくられる成分
「ジンゲロールの効能」
・強い殺菌作用で
生ものの食中毒の予防にも働く
食欲増進・免疫力アップ
・血行促進
体の表面温度を上げ体内温度を下げる
・抗炎症効果
リウマチ・神経痛など和らげる!
・胃液の壁を刺激し
体内温度↑↑冷え性に効果的
「ショウガオールの効能」
・血行促進で新陳代謝をを活発に!
(体の芯から温まる)
・胃液の分泌を促進し消化吸収を助ける。
まとめ
ショウガを食べることで血行促進や免疫力アップなど体にいいことがたくさんありますね!
風邪を引いたときには、しょうがを食べると良さそうですね!
自身の体調に合わせて食べ分けられたらいいですね!
っと曖昧に思ってたあなたも!!
このミニ知識で症状に合わせて
生のしょうがか加熱したしょうがどちらが良いのか分かって頂けると嬉しいです!
コロナで体調管理が重要とされていますよね。
日頃からしょうがを食べると良さそうですね!
今回ご紹介した!
生姜とにんにくの激うま!肉野菜炒めはしょうがをふんだんに使用しています!
普段あまりしょうがを食べない方にもおすすめなレシピです。
ぜひ作ってみて下さい。